つばめさんは今年になってクリエを4台購入したそうです。
特にクリエが新機種なしと表明してから、中古をかたっぱしから捕獲しているとのこと。
私も、昨日バンコクのMBKでSL10を捕獲しました。ク
リエシリーズ唯一の乾電池駆動モデルです。小さいですねぇ。
スペック:
OS4.1(英語版)
CPU Dragonball VZ 33MHz
メモリー 8MB(RAM) 4MB(ROM)
寸法 71.8 x 104 x 16.5mm
解像度 320x320 モノクロ16階調
重量 103g
落札価格 4,000バーツ(約10,855円) CD-ROM、箱なし
白黒でハイレゾというのは反応速度がローレゾのm500と比べても遅いのですが、画面は美しいです。
やはりジョグダイヤルとバックボタンがここについているのは使いやすいです。
片手で大抵の事が済んでしまいます。
乾電池はココに収まっています。公称20日間持つそうです。
ローレゾのm500は乾電池ではないですが、同じ白黒で公称45日です。
驚いたのがこのSL10は日本で売っていなかったのに日本製なんですね。
タイでも当時SL10の販売はなく、同じ白黒でも充電式のSL20を売っていました。
写真には写っていませんが、Compiles Canadaとの表示もあります。
------------------------------------------------------------------
実は発売直後、2002年夏からずっと欲しい機種でした。
白黒とか乾電池という言葉に最近弱いようです。
このSL10はアメリカでしか販売されていなかったと思います(欧州は?)。
2年前のアメリカ出張時、Best Buyに展示品限りというのがあったのですが、
画面がスクラッチだらけでとても買う気になるものではありませんでした。
(代わりに出たばかりのZire71を買って帰った)
小さくて、片手で操作でき、しかも乾電池。電子ブックビューワーとして最適です。
先週 Visor Prismを後輩に売却してやっと10台まで減らしたのにまた所有11台に逆戻りです。
おおっ!いいですね>SL10
僕も欲しいんですよね〜。でも日本国内じゃ絶対に手に入りません(笑)
確かに速度は遅いですけど、SJ系の使いやすい筐体に、乾電池駆動&USBケーブル直挿し可能と、使い勝手はいいんですよね。
CLIEはどの機種も全部「MADE IN JAPAN」のはずです。
全機種見たことないからわかりませんけどね(笑)
Sl10ですか、懐かしいですねぇ。
ちなみに僕はT415をもってるのですが、海外クリエは日本語化が最大の問題ということで、ずっと寝かせてたのですが、完全撤退ということもあってあちこちで確保行動がおきてますね。しかも今ではJ−suiteで日本語化できますし。いまさらになって魅力的なPDAになるのも皮肉だったりしますね。